商品の魅力を高め伝える方法
2020年12月19日
より魅力を高めて伝える方法
From:森内智之
雪が一気に降りましたが、
あなたの地域は大丈夫ですか?
コロナ禍の影響で営業方法の変更を
余儀なくされている会社やお店、
事業者の方が多くいらっしゃいます。
国からも非接触型(直接対面しない)の営業を
後押ししているわけですが、
その解決法のひとつが
動画を活用することです。
ただ、動画と言っても
目的によって活用法が
変わってきます。
例えば、
●ライブ配信動画でサービスを提供するもの
(コンサート・セミナー・学習塾・習い事など)
●コンテンツ動画を編集して伝えるもの
(動画講座・商品やサービスのPR動画・お客様の声・使い方動画(フォローアップ用)など)
このように目的によって動画の活用の仕方が変わってきます。
コンテンツ動画の例として
お客様へのインタビューを
動画で伝えることもできます。
先日、お客様にインタビューを
させていただいた内容から
一部を動画にまとめました。
こちらからご覧いただけます。↓
|お客様の声紹介動画
いかがですか?
これまでお客様の声を
文字や写真で伝えていたものが、
会話の声や音といった
耳からも伝えています。
さらに話している人の顔の表情や
動きのある状態が見れるため
対面に近い状態で
伝えることができます。
その結果、
見込み客から
「関心を得やすい」
「ユーザーの記憶に残りやすい」
ということがあります。
SNSなどで動画を見ていると
その人を身近に感じたという
経験があると思います。
|動画でさらに魅力を伝える方法
ライブ配信だと
そのまま伝えることができるので
さらに臨場感が伝わります。
ただ、コンテンツ動画を作って
今回のようなインタビューを配信する場合や
商品・サービスの良さと魅力を伝える
PR動画を作る場合などは
「見やすさ」や「わかりやすさ」も
必要になってきます。
このような動画を
「見やすく」「わかりやすく」
「魅力的」に伝えていくためには
動画の編集が必要になります。
例えば、
●字幕(テロップ)を入れる
●不要な言葉や余計な間を削除する
●BGMや音を入れる
●伝えたいことを強調させる など、
このような編集をすることで
わかりやすく魅力的に伝えることで
提供する価値もより高くすることができます。
先に紹介したお客様の声の動画は、
BGMはなくシンプルですが、
テロップ(字幕)を入れたことで
そのまま内容を流すよりも
わかりやすくなっていると思います。
|商品・サービスの良さを動画でPRするメリット
このような動画を使ってPRすることで
これまでよりもより良さや魅力を
伝えることができるようになります。
これをPR動画と呼んでいます。
PR動画を活用することで
チラシやWebを使い写真や文字だけでは
伝わらなかったことをより具体的に
良さや魅力をお客様や見込み客に
伝えることができるようになります。
PR動画は、目的によって
いろんな場面で活用できます。
例えば、
●事業紹介
●商品やサービスの販売促進
●人材採用
●ブランド認知 など
ある程度の規模の企業であれば
CSR(企業の社会的責任)活動を行なったり
自治体であれば移住促進などで
活用する所もあります。
|小さな会社が取り組む動画活用
しかし、僕ら小さな会社は
商品やサービスの販売を増やすために
動画を活用したいと考えている人が
ほとんどだと思います。
あなたもそうではありませんか?
そのためには、
商品・サービスの販売促進用のPR動画を作り
あなたの商品やサービスの良さや強みを
伝えていく必要があります。
そのPR動画を作るには、
構成を考えてシナリオを
作る必要があります。
(シナリオ作りはセールスライターの得意とする所)
このようなPR動画ができることで
これまで訴求していない新たな媒体や
切り口からも訴求することが
できるようになります。
今は、動画を見る端末の普及や
コロナの影響もあって
動画でPRしやすい環境になっています。
あなたのビジネスでも
動画でPR始めませんか?
ご相談はメールより受け付けています。
From:森内智之 スタックって知っていますか? 深い雪道などで車のタイヤがハマって 前にも後ろにも動けなくなることを 「スタック」と言います。 物事が行き詰って立ち
From:森内智之 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回は、所属している「A4」1枚販促アンケート広告作成アドバイザー協会の公式ブログで書いた記事をこちら紹介しています。 ーーーー
From:森内智之 あっという間に2月ですね。 緊急事態宣言は延長になったようですが、 地元の飲食店は夜の営業が再開されました。 地域や業種によって状況が様々だと思いますが 共に頑張っ